茨木ロータリークラブ会長挨拶

会長挨拶

本年度活動方針

Rotary

2022–2023年度 
会長 久保 秀一

今年度、国際ロータリー会長のジェニファー・ジョーンズ氏は「Imagine Rotary」をテーマに挙げられました。 ジョーンズ氏は講演の中で、世界にもたらせる変化を想像して大きな夢を描き、その実現のためにロータリーの力とつながりを生かすよう呼びかけました。

現在もロシアによるウクライナ侵攻が続いています。 ロータリーの目的の一つ“奉仕の理念で結ばれた職業人が世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること” 私たちは毎日その可能性を持っています。 日常生活の中で“DE&I”公平性、多様性、インクルージョンを思い、考え、そして気づき、変化をもたらす社会を目指していきたい。 その為には、自分自身が気づき、行動し、楽しまなくてはいけません。 もっと多くの人と共に、気づき、行動できれば、人びとが手を取り合うことができれば、変化をもたらす社会につながっていくのではないかと考えています。

この二年間は新型コロナウイルスによりクラブ活動も大きく制約を受けた二年間でした。いまだ、コロナ禍ではありますが、Withコロナのもと、会員の方々と多くの活動を企画実現していきたいと思います。 特に今年度は、地区の青少年指導者養成プログラム(RYLA)のホストを努めます。 また、1959年のクラブ発足以来、3000回目の例会開催を迎えます。3000回と成る長い歴史と伝統をもつ茨木ロータリークラブに入会して、6年足らずでこのような大役を仰せつかり身の引き締まる思いですが、地域に根ざしたクラブ運営、ロータリークラブの原点である奉仕活動を通じて仲間を増やしていきたいと思います。

一年間ご協力を賜りますよう、よろしくお願いします。

茨木ロータリークラブはFellow(同じ志を持つ人)を待っています。

会長 殿村 昌弘
2022–2023年度 会長 久保 秀一

クラブビジョン及び年次目標

2022-23年度クラブテーマ

「自分らしくロータリーを楽しもう」

茨木ロータリークラブ2022-23年度のテーマです。ロータリークラブは全世界の120万人の会員により 世界で、地域社会で、そして自分自身の中で、持続可能な良い変化を生むために、人びとが手を取り合って行動する世界を目指しています。

年次目標

  • 会員増強
    • 積極的な会員拡充を行い、1名以上の新規入会者を達成する。
    • 会員の人脈、商工会議所青年部卒業者、過去会員の2世等の発掘。
    • 退会者は0人・・30名体制
  • 次年度 秋の「RYLA」ホストクラブ
    • RYLA準備委員会を立ち上げ、実施案を作成する。
    • RYLA委員会に1名出向する。
  • 奉仕プロジェクト
    • 国際奉仕・・人道的国際奉仕活動(教育の支援)として地区補助金を申請し、インドネシア ジョグジャカルタRCを通じて、モバイルライブラリ(図書館バイク)と書籍を寄付する。 台北西北RCの周年記念式典に参加し親睦を深める。
    • 社会奉仕・・茨木支援学校への継続支援と焼肉交流会。 困窮している子供達への食事支援(子供食堂)と教材提供
      コロナ禍における人道支援。
    • 青少年奉仕・・3RC合同で茨木RACへの活動支援。地区RYLAへの積極的参加。市内大学(追手門学院・立命館・梅花女子)の学生との交流。
    • 職業奉仕委員会・・会員の職場訪問を実施する。
  • 親睦活動
    • 2ヶ月に1回、ご家族も参加できる親睦会を開催する。
      花火大会、観楓会、観梅会、バーベキュー、クリスマス家族親睦会・・
  • 例会運営
    • 3000回目を迎える例会を記念例会とし催しを考える。
    • 外部卓話や移動例会等を実施し出席率の向上を目指す。
    • 120%例会(入会希望者の招待)を実施する。
    • 米山記念館を訪問する。
  • 会長卓話
    • ロータリー人物像の研究(過去のロータリアン紹介)
      会員構成が入会10年以下 46.4%、平均年齢 65.1歳になり私を含めてロータリーの歴史を知る為に実施する。
  • ロータリー財団寄付と米山記念奨学会寄付
    • 年次基金寄付 150ドル/会員
    • ポリオ寄付 50ドル/会員
    • ベネファクター(恒久基金寄付)1名/クラブ
    • 米山寄付 30,000円/会員
  • 茨木RACへの関わり
    • 会員増強・・知り合いのご子息等の紹介
    • 例会への積極的参加と行事の支援を実施する。
  • 公共イメージ・IT化
    • 簡会員がガバナーに就任後、FACEBOOKの「いいね」が急増し2021年3月15日現在405名の方にフォローしていただいてい るので、活動報告等の投稿を積極的に実施する。
    • マイロータリー登録率 75.0%(2021年3月)21名⇨ 80% 23名に。 
    • クラブセントラル活用推進・・自クラブ内で利用セミナー開催。
    • 例会等クラブ事業以外でもロータリー襟章を常に付ける。
    • ホームページの刷新による自クラブのイメージ向上

コロナ禍における例会運営

  • 緊急事態宣言時は、ZOOMでの例会を実施する。
  • コロナ禍での例会は、ZOOMと例会場との併用で実施する。
  • 例会場の机は、教室仕様で対面は避ける。